2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧
ということで、とりとめもなく辰吉丈一郎の思い出、7回目。 辰吉丈一郎の世界挑戦は、誰がそうせないかんと決めたんや、という一般ピープルの疑問をよそに、当初予定?の7戦目からひとつだけ猶予が加わった末、8戦目で決まりました。 期日は9月19日、…
井上尚弥、ジャンクスポーツに出演。 長谷川穂積のリモートインタビューを受け、近況などを語る、という記事です。 スパーリングを積めていないが、その点を除けばコンディションは良く、来週にでも試合が出来ると語っています。 その他はまあ、プライベート…
先日、旧オザキジムが Ambitionジムと改称し、そこに井岡一翔が移籍すると発表されたところですが、同じくそのジムに移籍すると目される比嘉大吾が、井岡一翔の属するマネジメント会社と契約した、とのこと。 以前、内藤大助のマネジメントを手がけたことで…
トップランクの無観客試合は、以前テオフィモ・ロペスvs中谷正義戦や、ベテルビエフvsグボジーク戦をライブで見たときに利用した、FITEという有料配信サイトで見られるようになっています。 この2試合は試合ごとの料金でしたが、今は月額プラン(5…
薬師寺ジムのWBOアジアパシフィック王者、森武蔵が、堺のミツキジムで、対戦予定だった河村真吾とスパーリング。 OPBF王者清水聡との対戦希望を語ったそうです。 しかし、対戦するはずだった相手とのスパー、というのは、あまり聞いたことがありませ…
今年、二試合はやりたい、とツイッターで井上尚弥がつぶやいた、という記事です。 色々困難な状況にあっても、本人は闘志に溢れ、意欲に満ちているようです。 なかなか前向きな気持ちになれないニュースばかりの昨今ですが、こういうちょっとした話でも、元…
WBCミニマム級王者、ワンヘン引退。 王座は12度防衛中で、メイウェザーの連勝記録を超えていて、という表面上の話からすれば、普通はあり得ないことでしょう。 米国進出が新型コロナの影響で頓挫した、というのは理由のひとつかもしれませんが。 しかし…
少し前に見た記事ですが、ロベルト・デュランが歴代王者のトップテンを選出した、というもの。 記事の通り1位アリ、2位フレイジャー、3位マルシアノとヘビー級から始まる。 この辺は現役時代に指導を受けたレイ・アーセルやフレディ・ブラウンらの影響も…
ということで辰吉丈一郎の思い出シリーズ、6回目です。 アブラハム・トーレス戦の引き分けを受けて、辰吉の世界挑戦計画は修正を余儀なくされました。 対戦相手に選ばれたのは、当時WBAジュニア・バンタム級2位の比国人、レイ・パショネスでした。 トー…
以前、一部で詳らかに報じられた井岡一翔が立ち上げる新しいジムの開設が決まり、そこに比嘉大吾も所属する、というニュースです。 17年に、火災で建物が全焼してしまった「オザキジム」の会長、元日本チャンピオン木谷卓也氏のライセンスが使用され、会長…
杉浦大介氏の記事ですが、ジョシュア・グリー(名前の表記が色々あるようですが、とりあえず従来の認識でいきます)、比国のマイク・プラニアに二度ダウンを喫し、判定負け。 ハイライト動画も貼ってあるし、内容も詳しく記してありますので、ご覧いただくと…
ということで、大場浩平が再起する方向で、トレーニングを再開しているとの報。 薬師寺ジムのトレーナーを辞して、真正ジムから暖簾分け?で新設されたサンライズジムに所属し、ライセンスの再申請も済み、対戦相手も湊義生に内定とのこと。 若いイメージが…
ということで、辰吉丈一郎の思い出シリーズ、5回目。 運命の1991年に突入です。 前年、1990年12月にジュン・カーディナルを破り、早々に発表されたのが次の試合、WBA7位の南米王者、アブラハム・トーレスとの対戦でした。 期日は1991年2…
近年、井上尚弥の大活躍により、P4P、パウンド・フォー・パウンドの話題をよく目にしますが、こういう記事。 ボクシング・シーンの特集で、CFC、チャンプ・フォー・チャンプ、という基準を用いたランキングです。 現在のタイトルホルダーについて、現…
8月22日予定、はじめの一歩30周年記念、フェザー級トーナメント決勝進出の、日本フェザー級4位渡部大介は「ワタナベ ダイスケ」なのだそうです。 正直言って、私もはっきりとは認識していませんでした。 「今回の件」を良いきっかけとして、ちゃんと覚…
アメリカで、ついに試合再開。 トップランク興行、ESPN放送で、シャクール・スティーブンソンがノンタイトル戦、6回KO勝ちとのこと。 とにかく、出来る試合から始める、そのことに意義あり、というところなのでしょうね。 しかし、11日にジェシー・…
辰吉丈一郎の思い出シリーズ、4回目。 相変わらずとりとめもないですが。 岡部繁戦勝利で、マガジンの表紙も飾り、一気にボクシング界のホープ、という表現以上の注目を集める存在となった辰吉ですが、結局、日本タイトルマッチはこの一試合のみでした。 当…
ボブ・アラムが、世界ライト級タイトルマッチ、ワシル・ロマチェンコvsテオフィモ・ロペスの一戦を、ラスベガスのアレジアント・スタジアムで開催するという構想を語った、のだそうです。 初めて聞くスタジアムの名称で、そんなんあったかな?と思ったら、…
帝拳ジムから、アマチュアの有力選手が4人、プロ転向というニュース。 プロではバンタムからフェザーが主戦場になる4人が、同じジムからプロ転向。 これから、大手の寡占化が「さらに」進むのだとしたら、いよいよ同門対決解禁も求められるところか...…
コロナウィルスの影響で、小さい規模のジムの中から、閉鎖という選択をするところが出てきて、これからこういう話題を何度も見ることになるんだろうなあ、と思ってはいましたが、白井・具志堅ジムが、というのは驚きました。 ジムの名誉会長、白井義男氏が2…
何しろ良いニュースがない昨今でありますが、比嘉大吾のニュースは、貴重な明るい話題と言って良いでしょう。 こちらは動画もついたニュース。 Number web でも記事になっています。 短い動画ですが、けっこう絞られてるなあと(笑) 野木トレーナーとコンビ…
昨日、グリーンツダジムが営業(練習)再開、スパーリングも行ったとのこと。 記事にもありますが、試合興行は8月9日、枚方市総合体育館、という予定。 矢田良太の復帰、という話は、今年の1月、年間表彰式のときにはもう明らかになっていて、思わず言葉…
WOWOWが毎週、帝拳傘下のボクサーを中心にした特集番組を放送し始めて、三ヶ月目に突入しますが、G+でも、ダイナミックグローブに出場してきた現役ボクサーの特集が放送されます。 中谷潤人は無観客での世界挑戦が計画されています。 望月戦や小坂戦…