2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧
ということで、ほぼ決まりと出ていた井上尚弥vsジュンリエル・カシメロ戦、今日、日本国内で記者発表がありました。 この後、アメリカでも会見などあるのかもしれませんが...ないのでしょうかね。 カシメロも来日する手はずだったのが、ビザの不備でか…
今日になってこんな記事が出ていました。 カネロ、村田戦は東京ドームではなく、さいたまSA。 日本時間5月24日。米国のプライムタイムに合わせ、昼間の開催。 この試合については、しばらく前から色々と記事が出ていたんですが、どうしても、ドーム球場…
ということで昨日は所用のため上京。当初、日帰りの予定だったのですが、月末にホールに寄って見られる試合はないかな、と探してみたらこの興行があり、予定を変えて一泊、観戦してから帰って来ました。 BoxingRaiseでもライブ配信された(はずの)一戦、メ…
明日の試合は、BoxingRaiseでライブ配信があるので、それを見れば良いようなものなんですが、所用で明日から関東の方に行かねばならず、そのついでに時間をとって、ホールに寄り、観戦してから帰ることにしました。 中嶋一輝、アマ時代からのライバル南出仁…
先日、伊藤雅雪無念の欠場が発表された、2月2日中国は海南省のトップランク興行ですが、例の新型コロナウィルス肺炎の影響で、興行丸ごと延期になったとのことです。 WHOが緊急事態宣言を出さない裏にいったい何が...とか、ようわからん話が多いです…
少し前から海外報道で出ていますが、井上尚弥の次は4月25日、ジュンリエル・カシメロとの一戦でほぼ決まりのようです。 しかし「ほぼ決まり」で記事が出るっていうのも...珍しいことなのかはわかりませんが、井上への関心、高いんやなー、と改めて思っ…
大晦日、大田区総合体育館はメインの井岡、シントロン戦が18時開始で固定されていて、第一試合開始が13時だったということで、残念ながらアンダーカードのときは、場内閑散としていました。 YouTubeで手撮りの映像をみた久我勇作、ラモナル戦もそうでし…
伊藤雅雪、日本時間2月2日の中国での試合は、肩の負傷でキャンセルになったとのこと。 どのくらいで治る怪我か、ちょっとわからないですが、ちょっと遠回りを強いられることになります。 昨日、WOWOW見てたら、当日、WOWOWオンデマンドのライブ…
ということで、土曜日に放送された、毎度お馴染み「せやねん」長谷川穂積挑戦シリーズです。 今回はサーフィン。 東京五輪出場を目指す17歳、脇田紗良選手の紹介...かと思ったら、突然登場しました。 過去の卓球(小学生に完敗)、フェンシング、縄跳び…
昨日はG+の生中継、今年最初のタイトルマッチを見ておりました。 ざっと感想。 メインは、ダブルタイトルかと思っていたら違って、日本タイトルはかからず、OPBF単独のミドル級タイトルマッチ。 王者、細川チャーリー忍を、初回から左ボディ、右ストレ…
カーニバルの発表会があり、一部日時未定のがありますが、だいたい決まったようです。 ウェルター級、2月1日の永野vs小原は、G+のHPによると、生中継。ありがたいことです(^^) Sウェルター級、3月7日の松永vs清水も、土曜日でダイナミック…
DAZNの次のライブ配信は、と時々チェックしているんですが、また予定が出ました。 「ボクシング」のページを見ると、手違いなのかなんなのか「まもなく配信」に、「ジェイク・ポールvsギブ」という表記と、「デメトリアス・アンドラーデvsルーク・キ…
不勉強なもので、全然知らんかったんですが、WBOにもスーパー王者制度があり、我らが田中恒成が、こたび目出度く認定された、ということです。 しかしWBAの、認定料いっぱいほしいんやもーん、という、あからさまなのとは違い、狙いは一見、わかりにく…
JBC破綻か、という記事が朝日新聞デジタルに出ていて、それがYahoo!にも転載されていまして、目に入ってきました。 以前、この拙いブログでもって、一生懸命批判していた頃にあれこれ書いたんですが、結局のところ「亀田」をどうこう言うよりも、彼らの跳…
昨日は今年一発目の国内興行を、BoxingRaiseの配信で見ておりました。 簡単に感想。 大森将平は、小柄ながらタフで、執拗に打ち返して来るダニー・タンピピを序盤から打ちまくる。 ボディも効かせ、普通ならとうにTKOという感じの攻勢ながら、タンピピが…
ということで今日はDAZNのライブ配信を見ておりました。 時間は午前9時開始、とあったので以前そう書いたんですが、どうやら近日になってから、11時に表記が変わっていたようです。 気づきませんで、訂正できませんでした。申し訳ありません。 ミドル…
ルイス・ネリーが、カネロ・アルバレスを指導する、エディ・レイノソの元に戻ったそうです。 同じ狢のいる巣に帰った、って感じですかね。 こういうのも「帰巣本能」とでもいうのでしょうか。知らんけど。 何にせよ、収まりが良いというのか。良くはないです…
昨年末に行われるはずだった、WBAバンタム級正規王座決定戦、ギジェルモ・リゴンドーvsリボリオ・ソリス戦が2月8日にリスケされ、挙行とのこと。 PBC興行なんで、ライブでは見られなさそう。残念です。 これはいろいろと思うところの多い試合では…
木村翔、再起戦はフィリピンで、2月15日にメルリト・サビージョと対戦。 会見は上海で行われ、MAS FIGHT という中国の格闘技プロモーションの興行だという話です。 米国におけるUFCを筆頭にしたMMA、総合格闘技の隆盛は聞きますが、アジア含め、世…
昨年9月、ホールで再起を果たしたが、終盤切ってしまって、勝ったけど万々歳とはいかなかったホルヘ・リナレス。 しかし傷も癒えたようで、2月14日のGBP興行で再起二戦目。 メインイベンターはライアン・ガルシアで、揃って勝ったら、次あたり対戦か…
新年早々、ネタ枯れ...というわけでもなくて、何かと話題はあるんですが、とりあえず動画ご紹介。 先月23日、横アリのロマゴンさんの試合です。画質はいまいちですが。 左ボディがばんばん出て、上下ダブルも出て、最後は右ボディストレートも決まり、…
大晦日、結果知って「えー!」と声が出た、久我勇作KO負け。 YouTubeに手撮りの動画がありましたが、和氣慎吾戦に続き、ジュンリエル・ラモナルの強打がまたも炸裂しました。 短い試合ですが、久我の闘いぶりを見ると、早々に接近して打ち込みに行っていま…
伊藤雅雪、再起二戦目は、かねてからトップランク興行で、という話が出ていましたが、中国の海南島で決定。 2月2日、楊永強と対戦。WBOライト級15位のランカーだそうです。 名前は Yongqiang Yang というスペル。カタカナ読みをすると「ヤン・ヨンキ…
昨年はDAZNのボクシング、ライブ配信が一気に増加し、それに対抗?して、WOWOWでも海外ボクシングの生中継が大幅増加した一年でした。 今年もDAZN、一発目のライブ配信が決定。 ハイメ・ムンギアvsゲーリー・オサリバン戦、12日の午前9時…
大晦日、メインのWBOスーパーフライ級タイトルマッチについても、感想など。 一応、経過と採点から。 初回、長身サウスポー、ジェイビエール・シントロンが広いスタンスで「布陣」し、しかし足で捌いて左ストレートを好打する。 対する井岡一翔は、それに…
あけましておめでとうございます。 この拙いブログを気に懸けてくださる皆様に、改めて感謝いたします。 今年もいちファンの立場で、勝手なことばかりですが、ボクシングについて思うところあれば、少しずつでもいいから書き連ねていこうと思っています。 本…