2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

洗濯機への思いを胸に 寺地拳四朗V7達成「せやねん」ご紹介

もう今日ですが、大晦日はTBS放送の世界戦で一年の締めです。 井岡一翔にとり、長身サウスポーの元五輪代表ジェイビエール・シントロンはなかなかの難敵かと思いますが、何とか勝って、一年の締め括りと行って欲しいです。 もちろん田中恒成も。関西では…

「勝負」するには足りないものがある 石田匠、IBF挑戦権獲得ならず

先週土曜、28日府立地下、関西今年最後の試合は、会場では見られず、BoxingRaiseで見ました。 IBFスーパーフライ級挑戦者決定戦、4位の石田匠と、8位イスラエル・ゴンサレスの一戦は、2-1でゴンサレスの勝利でした。 ラウンド毎の経過と、簡単に感…

日程被りの大阪二興行 久高寛之、挑戦権獲得ならず

ということで、先の日曜、観戦を目論んでいたんですがかなわなかった、府立地下の興行と、もうひとつ住吉の試合を、BoxingRaiseで見ました。 こちらも簡単に感想など。 府立の方は、日本スーパーフライ級王者、中川健太への挑戦権を賭けた8回戦。 1位の元…

乱せず、崩せず、揺さぶれず 王者ムザラネ動じず、八重樫TKO負け

ということで横アリ観戦記最後、セミのIBFフライ級タイトルマッチ。 全盛期を色々不遇なまま過ごし、その才能ならもっと大きな栄光を掴んでいても不思議では無かった南アの逸材、モルティ・ムザラネと、3階級に渡って世界の強豪と渡り合ってきた歴戦の雄…

右で「勝負」し、左が返れば幸いあり 村田諒太、さらなる「勝負」に期待膨らむKO勝ち

ということでメインの感想。 村田諒太、スティーブン・バトラーに5回KO勝ちについて。 村田は、本人が会見やインタビューで色々語っているとおり、ここにきて、自分の「型」をとうとう見つけて、それを固めつつあるなあ、という印象でした。 初回から、わ…

平日18時ゴングの試合で、最強王者が強敵を一蹴した 寺地拳四朗、「鋭打」ペタルコリンをボディで沈める

ということで昨日は年末の忙しいときに、平日に横浜で観戦するという、今年の掉尾を飾るに相応しいアホ観戦をしてきました。 振り返れば日本のトップボクサーたちが、そのキャリアにおける重要な試合を見事に勝ち、敗れても素晴らしい内容を示し、ということ…

会場より

会場より、TV放送までちょこちょこと。 先ほど、ロマゴンが2回TKO勝ち。 右ボディストレートや連打も出て、つつがなく勝ちました。 この試合が午後5時くらい開始。 早々に終わり、次どうなるかと思ったら、拳四朗vsペタルコリン、5時45分頃からセ…

寺地拳四朗、防衛戦10日前「せやねん」ご紹介

ということで今日は横浜にお出かけです。 幸い雨も上がったようで、のんびりお出かけします。 試合の感想などは、明日何かひとつでも書ければいいんですが、明後日以降になるかもしれません。ご容赦ください。 何かコメントや感想などありましたら、こちらに…

あと1ラウンド見たかったが 前田稔輝、注目対決に勝利

今日は府立観戦も考えましたが、事情あってお出かけならず。 自宅に張り付いて、その合間にG+を見ておりました。 全日本新人王決勝戦、こちらに正確な結果と経過がありますが、以下、簡単に感想。 ミニマム級は森且貴(東、大橋)が丁野拓海(西、中日)に…

日本人未踏の「最強」への挑戦は完敗 逸材デュボアに隙なし、藤本TKO負け

ダニエル・デュボアvs藤本京太郎、早々に動画がアップされていましたんで、有り難く見ました。 何しろ画質が良いです。ありがたや。 以前、試合が決まったときにあれこれ映像や記事やを紹介しましたが、ダニエル・デュボアは本当に評価が高くて、それこそ…

「案の定」のさらに上行くドラ息子さん 最後の檜舞台を棄権で終える

そういうことで、今日はDAZNのライブ配信、結果知らずの見逃し配信で見ることが出来ました。 セミは凄い試合でしたが、メインはあまりもと言えばあまりにもな終わり方でした。 ダニエル・ジェイコブスvsフリオ・セサール・チャベス・ジュニア戦は、昨…

ドラ息子のために、あれこれ融通 明日DAZNライブ配信あり

今朝も英国クルーザー級タイトルマッチのライブ配信があったDAZNですが、明日も午前中、11時から連日の配信。 ダニエル・ジェイコブスvsフリオ・セサール・チャベス・ジュニアのスーパーミドル級...と思いきや「予想通り」ドラ息子が計量パス出来…

比嘉大吾、119ポンド契約で復帰決定

ずいぶん時間が経ったなあ、という印象ですが、比嘉大吾の復帰戦が正式に決まったとのことです。 2月13日、ホール。119ポンド契約の試合になるとのこと。 あの体重超過「事件」からの期間、実質的に、本人と指導者がその責を問われるのみ、という一連…

長身とリーチが存分に生きた「攻略」 矢吹正道、芝力人を圧倒し日本王座挑戦へ

先の日曜、15日は各地で色々な試合がありましたが、国内の試合で、BoxingRaiseで見られたのは刈谷の試合。 注目は日本ライトフライ級1位、矢吹正道と、2位のユース王者、芝力人の最強挑戦者決定戦でした。 このクラスでは図抜けた長身とリーチを持ち、浅…

完全な結論は持ち越し 辰吉寿以輝、ランカー相手にTKO勝ち

ということで、あすリートチャンネル、というかYouTubeを使った配信で、辰吉寿以輝vs中村誠康戦を見終えました。 初回早々、辰吉が右クロスから返しの左フックを決め、中村の右瞼から出血させる好スタート。 追撃も割と力み無く出て、右ボディアッパーから…

明日は辰吉寿以輝戦ライブ配信

明日は府立には行けそうもないですが、辰吉寿以輝、初の日本ランカー戦は「あすリートちゃんねる」でライブ配信されます。 残念ながら、よみうりTVやG+での放送はないみたいですが。 ここ3戦ほど、徐々に父君譲りの良さも見えてきた辰吉、その成長は「…

大関が強い相撲は面白い ライト級に「最有力挑戦者」誕生

70年代の終わり頃ですか、ピピノ・クエバスとウィルフレド・ベニテスがウェルター級二大王座にあり、若きレナード、ハーンズが台頭し、デュランが参入してきた頃のウェルター級について、ジョーさんが表題のように、相撲にたとえて書いたことがありました…

ルイス、シンデレラ王者転落の雛形なぞる ジョシュア「砂漠の激突」を回避し勝利

過去、ボクシングの歴史上には、手にした栄光があまりに大きいが故に、再戦や防衛戦が即座に組まれると、それまでに闘う心身を構え直せず、王座から転落する、という事例がいくらでもあります。 ヘビー級でいえば、レオン・スピンクスやバスター・ダグラスで…

矢田、別府戦動画、ご紹介

矢田良太ー別府優樹戦、A-signさんの公式動画がアップされましたのでご紹介。 地方会場で、複数のカメラを使用しての撮影、素晴らしいです。 ファンとして感謝あるのみ、です。 それにしても、やっぱり、えらい試合ですわ...。

接戦という「活路」は遠く 奥本貴之陥落、中川健太返り咲き

日曜の府立、昼の部のメインは日本スーパーフライ級タイトルマッチでした。 関西リングにおける貴重なタイトルホルダーであり、今年に入ってIBFランクにも名前が出始めた奥本貴之にとり、勝っておかねばならない試合でした。 相手は元王者、白面のサウス…

遂に「劇場」の幕が下りた 矢田良太、5度ダウン奪取もTKO負け

ということで観戦旅行の最後は、日曜日午後、府立の地下でした。 日本スーパーフライ級タイトルマッチがメインながら、お目当てはセミのウェルター級強打対決。 当初話にはなかったはずですが、WBOアジアパシフィック王座決定戦でもある、別府優樹vs矢…

体力強化が「心」も支えた 岩佐亮佑、バークレイズでタパレスをKO

観戦旅行のさなか、日曜の早朝と昼間に、外出先のスマホにて、WOWOWオンデマンドで合計6試合を見ることになりました。 この辺が以前とは違うところ。遅まきながら(というか、ホンマに遅い)スマホなんてものを手にして、やっと人並みの生き物になれた…

一歩目から「詰め」て、掴んだ勝機を手放さず 坂晃典、6回TKO勝ちで二階級制覇

ということで、充実の(狂気の?)週末土日東西観戦旅行で見た試合、順番に感想書いていきます。 なるべく簡単に、簡潔に...と心がけて。 土曜日はホールで、スーパーフェザー級、日本とWBOアジアパシフィック二本立て、でした。 個人的には日本の方が…

充実した週末でした(笑)

ということで、昨日、土曜日はホールで末吉、坂戦などを見て、今日は早朝からスマホで砂漠の決戦。 お昼前には、ちょうど伊丹空港の構内でまたもスマホを使い、岩佐の勝利を見てから難波へ向かい、これまたどえらい試合を見ました。 さすがに夜の部は、明日…

東京は冷えるそうですが

明日...じゃなくてもう今日ですが、ホールにお邪魔します。 土曜、ホールで観戦、日曜、トンボ返りで府立、というアホなことを、昔ブイブイいわせてた頃はよくやったものですが、久し振りに同じ事をします。 何と言っても、坂晃典の勝利を願う次第です。 …

背はそんなに変わらないけど 井上尚弥、ロマチェンコと対面

ワシル・ロマチェンコ来日、と見て、全然知らなかったので驚きました。 この人、普段はすごく厳密に自己管理したスケジュールで生活していて、なかなかそれを崩さないとかいう話でしたが、試合まで期間があれば、こういう場にも出て当然、なのでしょうけど。…

せっかくの総会、声を上げるべきだが

日本で開催中のWBO総会のため来日した、フランシスコ・バルカルセル会長の発言は、井上尚弥や井岡一翔、田中恒成に村田諒太といった、日本のトップボクサーの来年以降の活動に関わるもので、各メディアに大きく取り上げられています。 一時期、それこそ日…

「倉庫で鍛えたサウスポー」村田昴、東京五輪出場を賭けた闘い

ちょっと時間経ってしまいましたが、先週土曜日、毎度お馴染み毎日放送「せやねん」にて、全日本選手権に挑んだ57キロ級のサウスポー、村田昴が取り上げられていたので、動画紹介。 一部、都合により音声が消えています。 日本初の世界ユース選手権優勝、…

モンスターは話が早い 井上尚弥、カシメロ戦に意欲

昨日、井上浩樹がKO勝ちした会場で、井上尚弥が取材に応じ、WBO新王者ジョンリエル・カシメロとの対戦に意欲...という記事が、各社から出ました。 まあ、従来、よくある感じのやつです。単なる話題のひとつというか。 「誰々とやりたい。やってみた…

DAZN、12月は合計4興行ライブ配信、されど...。

昨日、DAZNでライブ配信された、アレクサンデル・ベスプーチンvsラジャブ・ブタエフのロシア対決は、会場のロケーションのせいもあってか若干静かな印象ですが、試合内容自体はけっこうなものでした。 序盤は、よく足が動き、サイドステップが巧いサウ…