マニー・パッキャオ
そんなことで日曜の感想続きですが、やはり大試合という意味では、ウェンブリーの一戦と並ぶかそれ以上か?という、マリオ・バリオスとマニー・パッキャオの試合について。 パッキャオの出来、仕上がりについては、46歳で4年のブランクという条件からして、…
えー、先日触れたとおり、明日も大変は大変なんですが、ちょっと先の話で、7月19日(日本時間20日)がまた、大忙しの一日になりそうです。 まず、マニー・パッキャオ復帰が現実のものとなりそう、というニュース。 Breaking: Boxing superstar Manny Pacquia…
フィリピン大統領の夢破れ、こういう話もいずれ出るかと思っていた、マニー・パッキャオ復帰の話題。 それ自体に驚きは無いんですが、まさにその時、彼が日本にいるというのも含め、ちょっと意外な部分もあり、です。 A Manny Pacquiao-Mario Barrios WBC we…
先日、ヨルデニス・ウガスに敗れたマニー・パッキャオ、進退や大統領選挙出馬については来月にも、という話でしたが、ジ・アスレティックの記事によると、1月復帰の可能性を否定しなかった、とのことです。 こちらの記事にもあるとおり、足の不調を抱えなが…
ということで生中継を見終えました。 実況解説の見解と違う判定が出る、WOWOW生中継で時々起こる現象ですが、いつもは見方の違いだから、と思うところ、今回だけはちょっと...と思ったりもしました。 まあそれはさておいて、経過と感想を。 初回、マ…
マニー・パッキャオ復帰戦が決定、相手は「まあ、決まらんやろう」感ありありだったテレンス・クロフォードがやはり外され、PBCの枠内でエロール・スペンスに。 8月21日、日本時間だと22日ですね。これは当然、WOWOWで生中継の運びとなりましょ…
昨日のDAZN、メインはマイキー・ガルシアvsジェシー・バルガス戦でした。 ノンタイトルかと思っていたら、WBCダイヤモンドベルト王座決定戦、とのこと。 プロモーターとか選手サイドとか、こんなんに承認料払わなならんのか、と怒り出したりせんの…
マニー・パッキャオvsキース・サーマンは、期待以上の大熱戦、目の離せない濃密な12ラウンズとなりました。 簡単に感想から。 試合前は、大柄な強打者ながら、最近は技巧派という印象が増し、ブランク明け2戦目のサーマンが、当然、小柄で小回りが利き…
ということでWOWOWの生中継を昼前から見ておりました。 ほぼ一年ぶりの再起戦、即WBA王座挑戦のマニー・パッキャオは、 前回の不調から一転、快調な試合ぶりで、強打ルーカス・マティセを一蹴しました。 パッキャオ、初回から右リードが良く出る。真…
昨日は当然、お昼の生中継を見ておりました。 正直、大層に生中継するほどの試合でもないか、これよりブルックvsスペンス戦なんかをやってほしかったなぁ、 とか思っていたりしたんですが。 いざ放送が始まると、その「のんびり」な気分が、だんだん重くな…
ということでWOWOWの生中継を見終えました。 タイトルマッチ三試合、ひょっとしたら飛ばされるのかな?と「邪推」していた 大沢の試合含め生中継、ありがたいことです。 今後もオンデマンド含め、生中継があるようですので、楽しく拝見したいと思います…
ということで生中継を見ました。 過去二試合では、懸命に動いては打つティモシー・ブラドリーに、好打はあれど強打は決まらず、 時に手こずり、持てあまし、という風だったマニー・パッキャオでしたが、 結果は判定でも、三試合目ではこれまでよりも相手を捉…
本日の生中継はちょうど正午から判定三連発。 しかも、早い試合終了があり得たはずものが終わってみれば...というのが三つ揃って、 見終えたあと、何だか不思議な感じが残りました。 マニー・パッキャオは、今時珍しい徹底したフットワーカーのクリス・ア…
今日の生中継、メインについて簡単に。 けっして弱い選手だとも思いません。かなり速くて巧くて強い、と言える部類の選手です。 でも、やはりティモシー・ブラドリーは、この手の試合に出る「顔」ではない。それを改めて見た試合でした。 もちろん、勝つため…
昨日の試合の感想文です。 ブランドン・リオスは、思いの外、堅牢なガードを用いて立ち上がりました。 2連敗からの再起を期すマニー・パッキャオを苛立たせる展開を作り、 全体重を乗せて踏み込んで打つ左ストレートの強打を誘って、その前後に勝負を賭ける…
またしてもひさびさの更新であります。どうもすみません。 昨日の試合は色々思うところのある試合となりましたので、あれこれと。 まずあの判定について、自分の感想から言えば、解説のジョーさんとほぼ同じです。 あの12ラウンズのうち、7つをブラドリー…
今日はちょっと体調を崩してしまいまして、横になりながらのTV観戦でした。 簡単に雑感を。 最初に採点ですが、さうぽん採点は115-113でマルケス。 迷った回がふたつあったので、それが逆ならドローか、同じ数字でパッキャオでも納得ですが。 ただ…
いよいよこの週末は、毎年好例、11月第二土曜日(日本時間日曜日)のビッグファイトの日ですね。 5月第一土曜日と、この日に米国のビッグファイトでメインを張る人が、その時々における ボクシング界ナンバーワンのボクサーであると言えましょうが、ここ…
珍しく、この人の試合の後としてはちょっとがっかり、な更新となります。 マニー・パッキャオはまあいつも通りに速く、巧く、強かったように思います。 立ち上がり、互いに様子見、探り合いの中、シェーン・モズリーの懐の深さを感じているかな、 と見えたの…
しばらくお休みしていた更新ですが、明日は年に二回のパッキャオ登場ですので(笑) 前日ちょいと予想というか思うところを。 試合のたびに階級差の壁を破壊し続ける、高品質の立体的攻防技術の見本のような存在となった マニー・パッキャオ大先生なわけです…
過去に類例を見出すのが難しい、歴史的、伝説的ボクサーとなって久しいマニー・パッキャオ、 本日もまた、脅威の栄光の歴史を刻みました。 もう、正直何か書けと言われても難しいです。彼の偉大さを言葉にしようにも、 実際に彼がやっていることの凄さの前に…
どこまでも、常識の通じないお方であります。 デラホーヤを速い連打で打ちまくり、ハットンを小さく鋭い右で倒してきた様を見て、 もはやアジアの英雄というより、デュランやアームストロングと比較するに足る 「非常識」な怪物ボクサーである、と頭ではわか…
パッキャオ大先生については、これまでもさんざ驚嘆の言葉を並べてきましたけど、 今日もまたTVの前で「ホンマですか。マジですか。こんなことありますのか」と ただひたすら驚かされました。特にここ数試合、昔の左の一発屋のイメージはどこへやら、 高度…
実に遅い遅い感想文ですが... 例のドリームマッチについてです。 この試合については、何のタイトルもかかっておらず、体格差も大きい、 最強のボクサーを決めるというよりは商売を優先したマッチメイクだと感じ、 あまり好感を持ってはいませんでした。 …
情報シャットアウトで、先ほど録画を見終えました。 マニー・パッキャオ、完勝で4階級制覇でした。 もう、何と言うていいのかわかりません。 変な言い方ですが、少々、呆れ果てております。 4階級目の王座獲得試合が、キャリア最高の技術的勝利、ってのは …
ということで、毎度おなじみの情報シャットアウトマンデーでした(^^) メキシコの精密機械、ファン・マヌエル・マルケスと 東洋の怪物マニー・パッキャオ、4年ぶりの再戦。 こりゃ、結果知らずに見るしかおまへんな、というところです。 私の予想はマル…
パッキャオ、バレラに判定勝ち。 意外に?大差がついてる判定もありました。 WOWOWの実況解説陣が、デラホーヤ対メイウェザー戦の件もあって 「ホントに自分たちの見たとおりの判定が出るだろうか?」と 疑心暗鬼になっているのがちょっと笑えましたが…
マニー・パッキャオの次の試合は4月28日、マカオで。 相手はあの池仁珍が有力だそうです。 ご存じの通り、池は越本隆志に敗れ、洲鎌栄一にもKO寸前に追い込まれる苦戦をしました。 実力的には、日本のトップクラスと大きな差はないと見ていいでしょう。…