力石、松本完勝 石井再戦制す LeminoPXB簡単に感想




先の週末感想文を書き終えて、すっかり燃え尽きているところですが、昨夜はLeminoフェニックスバトルがあったので、当然見ておりました。
とはいえ、半ば茫然と眺めていた感じではありますが。
さいわいなことに、つつがなく済めば良し、的な試合が多く、根詰めて見るような試合はひとつだけだった(失礼)こともあって、ある意味助かりました。
変な話、今はこの感じが有り難い、さらさらっと食べられるお茶漬けぽい興行で良かった、というか。
そんなことで簡単に感想です。


メインは力石政法が、アルネル・バコナヘを2回、左ボディアッパーでKO。
完全に相打ちのタイミング。バコナヘ、自分が打った右の下にアッパーを通され、打ったと同時に打たれていて、あーこれはきついなあ、と見ていて同情してしまいました。
構造としては、辰吉丈一郎が東京ドームでチューチャードを倒したのと同じパンチでした。

実況は遂に世界へ、という言い方をしていましたが、移籍初戦、まずは顔見せ、という感じのカードでした。
しかし、そんなカードであるにも関わらず「力石、強し」というところをしっかり見せたのも事実です。

世界戦のマッチメイクが可能なのか、何処狙うのか...トップランクの2王者のうち、不人気な方?を狙うのでしょうか。
普通なら難しいと思うところですが、平岡アンディのためにイスマエル・バロッソ招聘が可能だったわけですから、どうにかなる、のかもしれませんね。



セミの松本圭佑は、中川公弘を2回、3度倒してTKO。日本フェザー級王座を防衛しました。
実力差ははっきりしていて、それをさも、相手を倒す決意の表れ、成長の証、みたいなお話にする実況が耳障りで仕方が無かったです。
前回の藤田裕史戦で倒せなかったのは、要は気の持ちようであった、とでも?それは藤田に失礼でしょう、と思わざるを得ませんでした。
藤田には藤田の持ち味があり、やりにくさがあり、それ故に、何もかも松本の思うようには運べない試合展開を作り得た。
その「事実」を、精神論と呼ぶにも値しない「与太話」にしないでほしいものです。ボクシングって、そんなつまらないものじゃないですよ、と言いたいですね。



さて、この日唯一、見てて力が入った石井渡士也、池側純の再戦ですが、序盤は池側の左カウンターが冴え渡ったものの、石井が巻き返して逆転、と言っていい判定勝ちでした。
序盤は池側がクリアにリード。しかし初回バッティングで池側カット。その後も攻め込んで来る石井に対し、クリンチで止めるが、この日のレフェリー、ブレイクが少し遅め?
ブレイクがかかるまでは、当然、石井は打つ。池側、それを止めようとして「フロントヘッドロック」のような形になってしまう。
これをレフェリーが咎め、注意もあったあと、4回にホールドで池側から減点1。
5回以降、石井が強めの左リードを当てて、池側の左カウンターに対抗。徐々にポイントを挽回していく流れでした。

池側、調子も良かったし左カウンターも切れていて、出来としては良かったのですが、バッティングで切ったこと、ブレイクが遅めだったこと、さらに減点されたことなどに、フラストレーションの溜まる試合だったようにも見えました。
ブレイクが遅いから強くクリンチしなければならないのに、それをホールドとされては困る。相手が打ってきたら、全部インファイトに応じねばならないルールでもあるのか。
私が池側だったら、そう文句も言いたくなるかもしれない、そんな印象でした。

しかし、レフェリーに若干の偏りはあれど、仕方ない範囲の偏りだったかな、という気もします。その辺、微妙です。
減点も、事前に注意はあったので、何とか対応せねばならなかった、という見方もありましょう。
何しろこの辺が勝負の綾でした。実力的に大きく劣ったわけでは無い、むしろ池側の良さも見えた試合でしたし、今後、めげずに頑張ってほしいです。

石井は前半苦しみましたが、頭は偶然でしかないし、左リードから斬り込んで、果敢に挽回した試合は、こちらも良さが見えたもの。
ただ、実況によると今回、体重調整はかなり厳しかったとのことで、下町俊貴との再戦に向けて、そこは不安かもしれません。
もっとも、闘っている様子からは、そんな印象は受けなかったですが。



大物ルーキー、坂井優太と田中空は揃ってKO勝ち。
坂井は体重超過のタイ人をスピードで圧倒。田中はインファイトで上下を打ち分け、タフな相手を2回、こめかみへの右フックで効かせて倒しました。
どちらもそれぞれ、特徴がはっきりしていて、単に好素材というだけではない魅力があります。
しかし、どちらもいつまでもタイ人とやらせているわけにもいかず、さりとてマッチメイクは色々大変そうです。

この先、どう「運ぶ」か、大橋ジムの舵取りに注目ですね。
坂井の方は特に、いわば「高卒ルーキー」なわけで、身体が出来るまではこの感じで数戦、やった方がいいのかもですが。