この週末もライブ配信多数あり、見られる試合が多すぎる 名古屋は畑中建人欠場

今週は平日にFODプレミアムとLeminoでライブ配信がありましたが、それ以外にもジロリアン陸vs長濱陸の試合が、興行丸ごとライブ配信されていました。
解説は元日本スーパーバンタム級チャンピオン古橋岳也。無料ながら画質も上々でした。





ジロリアン、長濱を2回でKO。初回、ジロリアンの右ヒットで失点した長濱が挽回に出たが、2回に、ジロリアンの左フックを食ってダウン。
セコンドがすぐタオルを入れる、強烈なKOでした。長濱、残念ながら時は過ぎた、ということでしょう。
ジロリアンは階級上げても、一発の決定打は魅力ですね。



これ以外には日曜、府立地下のグリーンツダ、クラッシュボクシングと、真正ジム、リアルスピリッツ共催興行もYouTubeで配信されていました。
さすがにライブでは見られませんでしたが、アーカイブありましたんで有り難く視聴しました。





メイン、日本フェザー級3位の前田稔輝は、市野ジムの山辺蓮に苦戦。2-1の判定勝ち。
山辺は2022年、スーパーフェザー級の中部地区新人王で、中部・西部対抗戦ではMVPにもなった選手。
大阪での西軍代表戦では大谷新星のパワーに圧されて敗れましたが、今回は58キロ契約で、フェザー級の前田相手という試合で、その実力を発揮しました。
YouTubeの映像で見る限り、山辺の勝利に見えました。前田も苦しい中、頑張って手数を出していましたが...。

アンダーの映像が頻繁に止まって切れて、というのが少しストレスですが、後半4試合は問題なし。
井上夕雅のKO負けはちょっとショック。結果知らずに見ていたので、勝つ流れだと思っていたのですが。
何度か試合を見たことのある、戦績以上の好選手、サウスポー東泰誠は、なかなか強烈な「絵」のノックアウト勝ちを収めました。ちょっとびっくり。
4回戦に出ていた橋本陸という選手、ジャブが良くてスタイリッシュでした。3勝1分、KOはないという戦績ですが、何しろ見映えが良い。目を引かれました。
他にも初回KOあり、激闘あり、色々とバラエティに富んだ試合を楽しめました。色々試合配信が立て込む中ですが、是非チェックしてみてください。


====================


さて、この週末ですが、YouTube含めるとまた色々、見られる試合が増えてしまって困ります(笑)。
本来は15日、U-NEXTの大阪、住吉からのIBFバンタム級タイトルマッチ、西田凌佑vsアヌチャイ・ドーンスアの一戦含め、好カード連続のビッグイベント(と、呼称してしまいましょう)が何より最優先、ですが。

DAZNでは、日本にいる王者を無視?してか、WBAスーパーバンタム級バンタム級暫定王座決定戦を承認し、それがこの土日、連日配信されます。
本日、14日午前11時より配信開始となっています、バンタム級暫定王座決定戦、1位アントニオ・バルガスvs9位ウィンストン・ゲレロ。
明日、15日未明、午前3時半からの予定は、元王者で1位のムロジョン・アフマダリエフvs8位リカルド・エスピノサ。
試合発表の時点では13位とか、11位とか見た記憶がありますが、そこは抜かりなく(笑)。

まあ、何もムキになってライブで見んでも、後からチェックしたらええわ、てなものですが(笑)。
何しろ住吉のビッグイベントが大事ですからね。


ただ、そこにYouTube配信も加わるので大変なのです。
本日土曜日、TV大阪ニュースチャンネルで、府立地下にて丸元大成ジムの興行がライブ配信。午後5時半から予定。





メインは尾崎優日vsアーチェル・ビラモア。WBOアジアパシフィックのライトフライ級王座決定戦と、尾崎が保持するWBCユース王座防衛戦を兼ねた試合。
日比無敗ホープ対決という趣の一戦です。


そして本日もうひとつ、名古屋は白鳥から、畑中建人再起戦。
こちらもYouTubeCBCスポーツチャンネルで14時からライブ配信、の予定なのですが、メインカードが変更。

細かい事情は不明ですが、畑中欠場、メインは中止。
昨年の全日本新人王、坂井涼の試合がメイン昇格して、興行自体は行われますが、残念なことになりました。